Profile

天野方一

eHealth clinic 新宿院 院長
埼玉医科大学卒業後、都内の大学附属病院で研修を修了。東京慈恵会医科大学附属病院、足利赤十字病院、神奈川県立汐見台病院などに勤務、研鑽を積む。
2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に留学。
予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、2022年4月東京都新宿区に「eHealth clinic 新宿院」を開院。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。
日本腎臓学会専門医・指導医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士、博士(公衆衛生学)の資格を有する。
天野方一

Doctors Word

やらぬ後悔よりやる後悔

現在の仕事についた経緯は?

医師である親の影響で、幼少期から母が診た患者さんと話す機会があり、良くなった患者さんから感謝されている場面を見て、医師の仕事は素晴らしいなと思っていました。
腎臓については、病気の種類が幅広いため学問的に興味がありました。
実際に診療をしている今では慢性腎臓病のようなCommon disease(日常で患うことが多い病気の総称)に対する環境を変えていきたいと思って取り組んでいます。
慢性腎臓病は「新たな国民病(国民の多くがかかり、人口が減ったり生産力が下がったりするなどの大きな影響を及ぼす病気)」と言われていますが、高血圧や糖尿病など他の国民病と比べて社会的認知度がまだ低いと思います。ただ、様々な病気に繋がる危険要因でもあるので改善していきたいと思っています。
そんな中、働き盛りの人を応援したいという想いで、企業が多くある新宿での開院を選択しました。 eHealth clinic 新宿院では、患者さん一人ひとりに合わせた診療を提供できます。
診察時の心がけもそうですが、オンライン診療、土日の夜間までの診察、英語・中国語での対応、薬の配達などを整えている点も強みです。

仕事へのこだわり

「医療を通じ、働き盛りの人の健康を支え、社会をエンパワーメントする」をミッションに掲げており、医師のほか管理栄養士も在籍し、食事面での治療サポートはもちろん、クリニックが開催するZoomでの無料オンライン講座にも登壇するなど、食の重要性を伝えています。
ビジネスパーソンの課題と考えているのが「プレゼンティズム」です。
会社に出勤しているにも関わらず、心身の健康上の問題が作用して、パフォーマンスが上がらない状態のことを指します。出勤しているため、勤怠管理上は問題にはなりませんが、仕事の生産性が低下しており、企業としても大きな問題です。
アメリカでは、プレゼンティズムにより、年間1,500億ドル(約15兆円)の損失が出ているとも言われています。
社員に高いパフォーマンスで働いてもらうためにも、企業はこの課題に取組んでいく必要があるでしょう。
企業と一緒に、毎日口にする食事と医療の両方で、従業員の健康をサポートし、生産性を高めていければと考えています。

そう思えるようになったきっかけ

医師になってからさまざまな場面で労働者の健康管理について考える機会があったことが大きく影響しています。
臨床医時代、腎臓内科医として研鑽を積んだ後、海外留学をして公衆衛生を学びました。そこで、「労働者の病気予防や重症化予防には、労働環境を変えることが重要だ」という認識を強め、帰国後は産業保健領域で知見を広げました。
産業医の立場から、病気があったり不調を自覚していたりするのに医療機関を受診できない方にもたくさん会いました。
仕事のパフォーマンスが落ちた方、病気を発症したり重症化させてしまった方、仕事を優先して治療を離脱してしまい病気をさらに悪化させた方もいたのです。
「毎日一生懸命働いている方たちの中にも、医療を必要としている方は大勢いる。少しでも彼らと医療を繋ぎたい。」と考え、このクリニックを立ち上げました。

今後の目標

当院で健康診断を受けた方全員にサービスとして無料でフォローアップ外来をしていきます。
せっかく健康診断を受けても、その結果の解釈が難しく、放置してしまうことがあると思います。
そこで、看護師・保健師が健康診断の結果に応じて、オンラインでアドバイスを行い、必要であれば来院していただくスキームをつくっていきたいです。

※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。