Profile

金谷俊平

あおきじま動物病院 院長
岩手大学農学部獣医学科卒業。都内、長野県内の動物病院にて勤務。2016年にあおきじま動物病院を開院し現在に至る。
金谷俊平

Doctors Word

好きこそものの上手なれ

現在の仕事についた経緯は?

小学生の時、近所の友人の家で子犬が生まれました。両親が「見に行くだけ」といいつつ連れて帰ってきたことをきっかけに犬との生活が始まりました。最初はドキドキしていましたが、次第にお互いに慣れてきて、家族も自分自身もどっぷりとわんこライフに浸かっていきました。
ある日、犬の調子が悪くなり、近所の獣医さんに相談したところ、往診に来ていただけました。その時、いくつか注射をしてもらったのですが、その後から犬の調子が良くなったのです。
今思えば、診断と処置が適切であれば当然なのだと思いますが、当時はそのことが魔法のようで、不思議でした。そんな経緯があって獣医師を目指し、今に至ります。

仕事へのこだわり

私たち小動物臨床獣医師は、言葉を発することができない動物たちの状態を、ご家族への問診や検査などを通じて診断し、治療や予防していくことを通じて、人と動物がより良く生きていける社会をつくり出すお手伝いをしています。
繰り返しになりますが、動物たちは言葉を発することができません。もちろん表情や動作、雰囲気でわかることもありますが、動物の状態を一番よく理解し、生活を共にしているのはその動物のご家族です。そこで、臨床現場にいる上で、私が最も大切にしているのは、「ご家族の想いに寄りそうこと」です。獣医学的に正しいことや奨められることがあっても、それが「ご家族の想い」と違う方向を向いていることは避けなければならないと考えています。ですので、診療中はよく話をきき、こちらも提案できることは提案し、どうしていくかをよく相談するようにしています。
また、診療方針を決定していく上で、「ひらけた獣医療」を提供することを目指しています。病気のことがわからない、検査の内容や結果がよくわからない、質問できる雰囲気ではない、など閉ざされた状態では、お互いに納得して診療を進めることができません。ですので、人と人がしっかりと話ができるように「ひらけた」状態にこだわり、日々診療しています。

そう思えるようになったきっかけ

日々の診療の中で、私が動物の家族側であったら、わからないことや不安なことは多く出てきます。もちろん、その場で全て理解して納得することは、自分自身の病気のことでも難しいですが、それが解決されないままに診療が進んでいくことは、その後しこりとして残る可能性があります。
ですので、動物は言葉を発することができない分、ご家族としっかりとコミュニケーションを取りながら診療していくことが、相手の立場になったときに、第一と考え、上記のように思えるようになりました。

今後の目標

今後、獣医療は人医療と同様に発展していくと思います。その中で、動物のために最善の道を選択するためには、動物医療スタッフからご家族へしっかりとした情報提供ができなければなりません。
そのために、獣医師として、また一人の人間として、自分自身をアップデートしていくことが大切だと考えています。
そうして、日進月歩の動物医療を支えていき、動物たちとそのご家族の未来のために、自分自身が努力していくことが今のそして今後の目標です。

※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。